ベンチャー企業で働くメリット・デメリットとは?

これからベンチャー企業で働きたい、と思っている方は多いことでしょう。
ただ、やはりベンチャー企業は危険とかブラックとかそういうイメージを持っている方も一定数いると思います。
この記事では、ベンチャー企業で働くメリット・デメリットを紹介します。
メリットだけでなく、デメリットも理解した上で、ベンチャーへの転職を考えてみてはいかがでしょうか。

ベンチャー企業で働く5つのメリット

ベンチャー企業で働く主なメリットは下記の5つです。

  • 仕事の範囲が広く成長できる
  • 自分で仕事を作れる
  • 経営層との距離が近い
  • 個人の業績評価が反映されやすい
  • ストック・オプションなどの金銭的報酬

仕事の範囲が広く成長できる

ベンチャー企業では少数精鋭で仕事をしているところが多く、仕事の範囲が広く、一人ひとりの裁量権が大きくなっています。
大企業ではそれぞれの役割が決まっており、決まった仕事だけやる場合も多いですが、ベンチャーでは部署をまたいで業務を任されることもかなりあります。
将来起業を考えている場合や、スキルの幅を広げていきたい場合には絶好の環境だと思います。
ベンチャーでは大企業や中小企業と比べ、成長できるチャンスが数多くあります。成長スピードも速く、自分が担当する業務量も多く、常に責任・スピード感が求められます。
意欲があれば自分で課題を発見・解決する実践的な経験を積むことができ、対応力・幅広いスキル・マルチタスク能力など大幅な成長が見込めます。
ベンチャー企業では基本的に手を上げれば、挑戦できる環境が整っています。

自分で仕事を作れる

ベンチャーでは自ら仕事を作り出せる人が求められています。
大手企業で働くには、手順やルールを守り、マニュアルに従って仕事ができる能力が重要ですが、ベンチャー企業ではそれらの考えに縛られすぎている人は大きな成果を上げることができません。
指示待ちの人は、ベンチャー企業での仕事は難しいでしょう。
ベンチャーでは、新規ビジネスや業務改善が常に求められており、自ら仕事を作り出せる人材は重宝されます
会社の資産を利用して、自ら仕事を作っていける環境はベンチャーならではと言えます。

経営層との距離が近い

ベンチャー企業は、社長や経営陣との距離がとても近いため、直接意見を言いやすい環境です。
大企業では、一般の社員が社長・経営陣と直接会って話せる機会は滅多にないでしょう。
私も大企業に在籍していたときは、ほとんど社長や経営陣と話したことはありませんでした。
一方、ベンチャー企業は、社員数も少なく事業規模も小さいため、社長・経営陣に直接意見や提案をしやすく、経営者の視点や思考を学ぶことができるのは大きなメリットです。

個人の業績評価が反映されやすい

ベンチャー企業では一人の業務実績が会社全体に与える影響が大きく、個人個人の貢献によって会社が成長していきます。
大企業でももちろん個人個人の貢献によって支えられていますが、その影響は小さく、実感がわかない人も多いと思います。
「こんなに頑張って実績も出しているのに評価されない」と思っている大企業の人は、ベンチャーではとても評価される可能性があります。
ベンチャーでは、評価されれば昇進・昇給のスピードが早いのも魅力です。

ストック・オプションなどの金銭的報酬

最後に、忘れてはならないのがストック・オプションなどの金銭的報酬です。
ベンチャーに転職する際には、年収が下がるケースもあります。最近では、ベンチャー側の年収も上がってきているので、大企業から転職してもそれほど大差がないケースもかなり出てきています
ただ、もともと年収が高いコンサルティング業界や、金融業界からの転職であれば年収が下がるケースが一般的です。
その差を埋めるのがストック・オプションなどの制度です。
ストック・オプションは、将来的にそのベンチャー企業が上場した場合に、株を安く購入できる権利のことを言います。
一般的には入社時や、入社後に活躍に応じて付与されることが多く、そのベンチャーが大きく成長して上場したときには、サラリーマンでは得ることが到底不可能な金額を手に入れることができます
うまく上場できるベンチャーはそれほど多くはないですが、これはかなりのメリットだと思います。

ベンチャー企業で働く5つのデメリット

ベンチャー企業で働く主なデメリットは下記の5つです。

  • 待遇・給料が下がることもある
  • 研修や教育制度があまりない
  • 業務量が多い
  • 会社が成長しない可能性がある
  • 社長がワンマンの可能性がある

待遇・給料が下がることもある

まだビジネスモデルが固まっておらず、売上も小さいベンチャー企業に転職する場合、大企業に比べて待遇や給料が下がることがあります。
ベンチャー側の立場から見ると、まだ事業で利益を出せていない場合は、高い給料で採用してしまうと事業上のリスクとなってしまいます。
ただ、ずっと給料を下げたまま働いてほしいわけではなく、事業が軌道に乗ってきたら社員の給料をどんどん上げていきたい、と思っている経営者は多いです。特に会社の業績に貢献していて周りからの評価も高い人材は、他社に転職されてしまうリスクもあるため、給料を高くしたいと思っているはずです。

研修や教育制度があまりない

ベンチャーでは、研修や教育制度が整っていない会社が多く、充分な社員教育ができていないところがあります。
ベンチャーは、売上が安定しない企業も多いため、通常は即戦力を求めており、なかなか新卒採用をしていません。
即戦力かつ、少しの引き継ぎですぐに動いていけるような人材が重宝される傾向にあります。
また、人材も少数精鋭であることが多いので、ゆっくりと時間やコストをかけて育成してくれる人がいないという事情もあります。
自分から学び・主体的に動ける人でないと、ベンチャー企業で働くのは難しいでしょう。

業務量が多い

メリットである「仕事の範囲が広く成長できる」の裏返しですが、仕事の範囲が広いため、どうしても1人あたりの業務量が多くなります
ベンチャーは、無駄な社員を抱える余裕はなく、できる人だけが集まった少数精鋭部隊であることがほとんどです。
業務量が多くて身体を壊してしまっては元も子もありませんが、最近では世の中的に労務管理は厳しくなっており、一昔前の「ベンチャー=深夜残業=ブラック」のような構図は当てはまらなくなっています
ベンチャー企業でもホワイト企業であるところが多くなっています。

会社が成長しない可能性がある

ベンチャー企業は、大企業と違って事業が安定しているわけではありません。決まった仕事があってそれをしていれば、顧客からお金をもらえるわけではありません。
ベンチャー企業は、自らビジネスを作っていく立場であり、業界的にも成長していて、企業も成長していくケースが多いですが、それでもやはり大企業と比べると安定性が欠けるのは事実です。
最悪のケースは倒産、ということもありますが、最近では失敗してもやり直せるようになっており、転職する際にはそれほど心配することではないかと思います。

社長がワンマンの可能性がある

ベンチャー企業は、社長の思考・行動が絶対的に支配するワンマン経営になりやすい傾向があります。
社長自らがビジネスを開拓し、社員を引っ張っていかなければならないためです。
日本のベンチャーでは、ワンマン経営で成功している会社もたくさんありますが、注意すべきポイントでもあります。
ビジネスを率先できるワンマンであればよいですが、ワンマン=部下に対して高圧的になっていい、と勘違いしている社長も中にはいます
そのような社長は、部下に対してかなり厳しく、パワハラのようなこともあります。
そんな場合だと、部下は怒られるのが怖くてネガティブ情報を上げず、結果的にビジネスが衰退してしまいます。

まとめ

これまで、ベンチャー企業で働くメリットとデメリットを5つずつ紹介してきました。
ベンチャー企業への転職はメリットが多いものの、デメリットももちろんあります。
デメリットもしっかり考えた上で、納得してベンチャーへの転職を検討することをおすすめします。

おすすめの記事